![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjTlmF1jC-SvsCoKtWsnliiPu38bvZfccV0b98XeF66BtCdemrLAqbz2Lng4X0_fu-ol4oXXpYvPUiSgjgkFuOywUoYMH74Aclj2EB7g-Q5kPip254oIAr7Jtp6w15Iacg5EsR_BdxTUlkn/s1600/93acc48c663141e1c102dad1b358fb38.jpg) |
2006年 北海道電力IHクッキングフェア
てか、写真が無くなってるし・・・
探さしたら、こんな小さな物しかなかった。
わたくし、以前キッチンプロデューサーの肩書きで
2000年 料理講習会・講演・出版(コラム・料理レシピ)イベント契約 ケータリン事業
2003年 北海道電力(旭川)料理教室契約
2004年 北海道新聞文化センター料理教室契約
2005年 北海道電力マドレで料理教室開催
レヴェアル・アルガンオイル社とアルガンオイルを使用したレシピ制作で契約。
2006年 北海道電力IHクッキングフェア6000人イベントで料理のデモンストレーション
などなど、食に関し動いていた時期がありました。
某住宅メーカーと契約し、新規の契約が決まった時
イタリアンの ディナーをモデルハウスに招待し、食べて頂くような契約もしてました。
あのころは、3日で2時間睡眠なんてざらの日々を過ごしていた。
食育基本法の関係で、地方の自治体さんから講演依頼
カフェオーナーさんとのメニュー開発
オイルメーカーさんとタイアップし、オイルを使ったメニュー開発など
いろんな事をやっておりました。
てなことで、ある日、とてつもないことが振ってまいりまして
ダラダラと先延ばし&後ろ向きになることが大嫌いなワタシは
すべてを一瞬にして止める事を決意し今に至っております。
料理に関しては、いまだに、教室のお願いがあれば喜んで請けますし
ケータリングぐ関しても請ける気満々でございますが、あえて全面に
押し出し行うような宣伝的なことは料理に関しては行っておりません。
いまだに想う、100人弱いた料理教室の生徒の皆さんのことを。。
調理道具などは手つかずその当時のまま持っているんで
カフェぐらいなら即開業できるんだけど、便利屋を営みながらと考えると
今は、料理教室とか、ケータリングとか、単発で請けるのがベストかな?
なんて思ってます。
|
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhmEdxy_I1tUnJTH3BzDNF9ODxcSu686DCbozZNo0PZ4r70WNo8dGs28WgPxokJzrbwBnYXDFiPUTON2DKCCv4BgpnLFs7eMpwEk22WbYL5ATksLJHThprUZYr_SpEHu9O7By5xZeKqaQIR/s1600/d124db1f6246180382e4926e283d0094.jpg) |
Tad'sを意識したメニュー |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi9WcWokUwk9mAh9vxXSZN5kEldFPVIqlReuePqU5gHH3x47ZqVAu70MMEubILNEtWzV4K3tCOk6CR2EJpr1sC3Xsd9JW_jysTKJONY2mdfG6p-0gfC-n-MSeJ9Q2eNiM_-2ibRnDuHA9C9/s1600/de89c529aeefac5dc6d6b2a1fa57bde1.jpg) |
ワタシの自慢のトマトソースを使ったアラビアータ |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjR4_wBoPXnHtc6UGsSWVWzWZkPD-EEVdYI1vcVRR5n6dwnmTc674KCnH_0Cwjv8E-mgfAmLqLkBGjv-2niaEEIIuv7JaivkEPAX07jyaZKjuf095Mmbuwm85rPXs9WP9RrD9H4Lh-ROHV8/s1600/e0f2f32ea54617d192f32c8b9c1ae0e3.jpg) |
北電イベントのバックステージですな~ |
多種多様な要望に応える便利屋HOTです。
みなさまからのお電話をお待ちしています。
便利屋HOT:090-6444-2769伊藤まで。