ある日、旭川からの帰り道、60キロからアクセルを離しエンジンブレーキで走行中
いきなりステアリングに微振動ではあるが、今までに感じたことのない振動を感じた。
それから、シフトアップしギアが高トルク後、58キロから63キロ付近で
ハンドル、アクセルペダル、運転席のフロアー 運転席の座面半分から左に微振動と
また、振動からくる室内のこもるような音が室内を圧迫するようになった。
それから2ヶ月弱の期間で思い当たるあらゆる場所の点検をおこなった。
まず、振動は中心から左側で感じていたし、振動は回転する部分からのものと言うことは
経験値で確信していたので調べに入ることにした。
左前輪のハブベアリングを調べたが特に異常はない。
ついでにアライメントを調べたが、トータルトー+2で基準値内
リヤ足回り特に問題も無く、消去法で絞った所で、ドライブシャフトのユニバーサルジョイントを
前後交換、外したベアリングを見ると、新車時からの無交換だったと思える物だったので
良い時期に交換できたと思えたが、今回の原因ではなかった。
ここで、思い当たる部分が無くなってしまった・・・・
それから気にはしていたもののしばらく微振動と付き合っていたある日
一時停止で減速中で止まる瞬間に、フロアにガツン!っと何かが弾けてぶつかったような
衝撃を足の裏で感じた。
フロアーの下には、ミッションを支えているサブフレームがある。
弾ける??
そんなもんあったかぁ?
思い当たらない。
残るは、素直にミッション?
いや、違う。
つーことは、マウントがヘタってフレームで遊んでいる?
それなら、これまでの事にすべてつじつまがあう
と、いうことで、これが最後だなってことでマウントを交換することに
右側が今まで取り付けていた物
左が、今回購入した新品
|
ゴムの高さが1センチ5ミリ以上下がっていたが、特にマウントのゴムが剥がれたり切れていた事はなかった
マウントが原因では無いのか?と思った時
ゴムがヘタって潰れて下がっているのに、ボルトの高さが同じ事に気付いた。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿