今日は不定休にして、車検の近い我がロードマスターの整備をしたのは良いが・・・
ここんとこの北海道深川市は激暑でして、午前のフロントブレーキとリンクのグリスアップで終了と
した?いや・・・断念した。
そんで、内容はというと、ブレーキをばらし清掃と、ステアリングリンケージの点検とグリスアップ
年車検なんで、1年に1回、真面目にブレーキだけは整備している。
そんで、2年に1回、このハードパーツを交換。
この部品を交換しない人がほとんどだと思うけど・・・交換してみな?激変するから。
キャリパーが当たり前の最小限の動きしかしなくなるから、タッチが見違えるようになるし
ペダルとのレスポンスもすこぶる良くなる。
ローターの偏摩耗もこのパーツの緩みが原因つーこともおおいにあるからね。
パットは、3年目だけど半分あるから良し!(爆)年間3万走行で3年で半分(笑)
どんだけブレーキ踏まないんだって話だけど、俺からしたら、パット半分減らしてキーキー言ってる
人の方が意味わからんわ。半分から残り2/3が一番効くんだよブレーキって。
ブレーキのピストンだって稼働が狭い分、何年、サイクル早めてると固着するしな。
俺だって飛ばすし、街乗りガンガンするよ。
踏んで無いわけがない(笑)
むかし・・むかし、白ナンの長距離トラックがバンバン走っていた頃、この系の後ろを走っていて
凄く楽に走れることに気付き、観光バスやトラックの後ろをあえて走るようにした。
単純に、車間距離の開け方とアクセルの開け方なんだけど、その走りを覚えて今に至る(笑)
今でも忘れない・・白ナンの運ちゃんが、ブレーキ1踏み10円って。。白ナンにしたら10円とは言え
死活問題だもんな。
今のトラックやバスは×。
踏む踏む運転。
アクセルを踏む、踏みすぎたらブレーキを踏む。この繰り返しだもんね。
燃費あーだこーだ・・エコカーなんて訳分からんこと言う前に、物に頼らず、自身から乗り方をまず考える
べきだな。
ちなみに、この時期のローマスの燃費は、街で8キロ・中長距離で9~11キロってとこ。
季節の変わり目だけ、燃費を計り、エンジンの調子をみる。普段は一切気にしない。
5.7リッターのエンジンがこの数字でも走れるんだから、エコだよね~と、俺だけが思う。
世間では理解してもらえないけど、最後に残るのはいつも俺だ!と思っている(爆)
そんな午前の部でした(^_^)v
|
0 件のコメント:
コメントを投稿