走っている姿を見ても何とも思わないけど
こう、、近くで見ると可愛いんだな2代目ビートル。
過去にType1と言われるビートルには2台乗った。
最後の車わ?の問いに
Type1と答えるぐらい、今も好き。
話はそれたけど、このニュービートルはお客様の車で
毎年、タイヤ交換をしております。
きちんと、外国車用のジャッキを持って行き作業を行っております。
外国車のジャッキアップポイントって、日本のジャッキの丸型の形状では
外国車のジャッキアップポイントに合わないのです。
モノコックの車は特に気をつけないとね。
ポイント以外にジャッキを掛けちゃうと、簡単にドアのチリなんて狂っちゃうしね。
下ろして元に戻ればいいけど・・。
車体が上がればいいってもんじゃないんですよ。
あと、ヨーロッパ車は、2名乗車時と満車で荷物満載での空気圧も細かく違うので
キチンと普段の乗り方をお聞きし、基準内の中で適正な空気を入れてあげる。
そんなこんなの朝イチのタイヤ交換依頼でした。
因みに、、。
想像していたこの車の燃費は、車格の割には重そうに見えて良くは無いだろうと思っていたけど
実際、エコな運転を心がけ、平均リッター16キロ走っているそうです。
十分過ぎる!!
ハイブリットやアイドリングストップなんて車がバカっぽく思えたね。
一生涯乗ることの無い車わ?の問いには
エコカーと言われるジャンルの車。
エコってのは、個々が常に意識をし考え行動する事だと思ってるからね。
エコと言われるモノを、買ったからエコではないね。
そんな簡単なことじゃないよ、、、エコって。
|